オープンオフィス & ラウンドテーブル vol.5の開催について

大阪アーツカウンシルでは、令和7年8月19日(火)に、文化芸術関係者の皆様のご相談などに応じるオープンオフィスを開催いたします。会場にて下記の時間に大阪アーツカウンシルの委員2名(宮崎・北村)がお待ちしておりますので、何かございましたらどうぞお気軽にお訪ねください。
※事前予約をされた方を優先してご相談にご案内いたします。また、当日多くの方にご来場いただいた場合には、ご対応させていただく時間を制限させていただくことや、ご対応までの間、室内でお待ちいただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
大阪アーツカウンシル オープンオフィス vol.5
日時:令和7年8月19日(火)17:30~18:30
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター 2階 ルーム8
(大阪府大阪市西区江之子島2丁目1-34)
参加費:無料
ご予約:不要(事前予約の方を優先してご案内いたします)
*ご相談をご希望の方は、事前に申込者のお名前、所属団体、相談内容、希望する時間帯を明記の上、メールでinfo@osaka-artscouncil.jp までご連絡ください。調整の上、予約を確定いたします。
なお、当日19:00~20:30には、「アート業界の働き方とキャリア支援~持続可能なアートキャリアを築くために~」と題し、文化芸術関係者の皆様とともに、文化芸術分野の働き方ついて考えるラウンドテーブル(座談会)を開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
相談予約の状況

ラウンドテーブル vol.5「アート業界の働き方とキャリア支援~持続可能なアートキャリアを築くために~」

日時:令和7年8月19日(火)19:00~20:30(受付開始:18:30~)
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター 2階 ルーム8
(大阪府大阪市西区江之子島2丁目1-34)
参加費:無料
定員 :20名(当日、先着順に受付を行います)
創造性を追求し、社会に貢献するアート業界。
しかし、「働く」という視点で見たとき、社会保険制度への理解不足や継続的なキャリア形成の困難さなど、さまざまな課題が浮かび上がってきます。
特にこの業界では、個人の熱意や資源に頼る傾向が強く、適性のある人材を見つけても、その人材を長期的に育成していこうとする組織的な姿勢や制度、スキルが十分に備わっていないのが現状です。
本講座では、労働関連の法制度とキャリア支援の両面から、アート業界における多様な働き方をわかりやすく解説します。
また、キャリアは個人だけで完結するものではなく、関わる組織や業界全体の風土や価値観と密接に関わるという視点から、アート業界における人材育成やキャリア支援のあり方について、現状を見つめ直し、未来への可能性をともに考察していきます。
そこで今回のラウンドテーブルVol.5では、文化芸術分野に強い社会保険労務士・キャリアコンサルタントであり、演劇分野でのマネジメント経験も持つ井上美葉子さんをお招きし、「文化芸術分野で働くこと」をテーマに、座談会形式でじっくり語り合います。
将来の働き方について考え始めた学生の方々はもちろん、文化芸術分野での仕事に関心をもつすべての世代・バックグラウンドの方々にご参加いただきたいと願っています。
あなたもこの機会に、「文化芸術分野でのキャリア」について一緒に考えてみませんか?
※障がい等により配慮を希望される場合は、事前に下記のお問合せ先までご相談ください。
本イベントについてのお問合せ先:
大阪アーツカウンシル info@osaka-artscouncil.jp