-
【報告】大阪から「美術/アート」を拓く レポート2:登壇者 事後インタビュー
2020年1月25日、I-siteなんば(大阪府立大学)カンファレンスルームにて「第2回大阪芸術文化交流シンポジウム」を開催しました。 テーマは「大阪から「美術/アート」を... -
【終了】オープンオフィス&ミニ講座@えのこdeマルシェ
えのこdeマルシェ vol.17 – 2020年1月18日,19日にて、オープンオフィスを両日開催します。大阪アーツカウンシルのメンバーとおしゃべりしたい方、大阪府内のアート情報... -
第2回 大阪芸術文化交流シンポジウム 大阪から「美術/アート」を拓く
開催概要 日時:令和2年1月25日(土曜日)13時から17時まで (開場及び受付開始12時30分) 場所:大阪府立大学 I-siteなんば2階カンファレンスルーム(大阪市浪速区... -
大阪から「美術/アート」を拓く 第Ⅰ部 登壇者紹介・アンケート
総合司会紹介・アンケート 中西美穂(なかにし・みほ) 大阪アーツカウンシル統括責任者 ○現在、主にどのような活動をおこなっていますか?大阪府市の文化政策を審議す... -
大阪から「美術/アート」を拓く 第Ⅱ部 登壇者紹介・アンケート
第Ⅱ部 美術コレクションから考える大阪 大阪の実業家・山本發次郎の収集作品をはじめ約5700点の美術作品を所蔵する大阪中之島美術館(2021年開館予定)。20世紀後半に... -
大阪から「美術/アート」を拓く 第Ⅲ部 登壇者紹介・アンケート
第Ⅲ部 大阪から「美術/アート」を拓く 大阪にはさまざまな美術/アート活動を行っている若い人材が豊富である一方、彼ら/彼女らの世代が、大阪全体を考えながら意見交換... -
大阪市芸術活動振興事業助成金事例報告会[ワークショップ編]
日時:令和元年10月30日(水曜日)19時から21時(開場18時45分) 会場:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 事例報告 ①「釜ヶ崎芸術大学・大学院2019... -
シンポジウム「伝統芸能に対する公的支援を考える」
大阪アーツカウンシルが企画協力する「相愛大学 伝統芸能コーディネーター育成講座2019:シンポジウム 伝統芸能に対する公的支援を考える」(日時:10月18日(金)、会... -
おおさかアートコモンズ(仮称)ギャザリングvol.4
美術をひろげる・ひろめる:「一般社団法人日本現代美術振興協会」への公開インタビュー 今回のおおさかアートコモンズ(仮称)ギャザリングでは、「一般社団法人日本現... -
アートツーリズム『台湾→大阪 ポストLCC観光の考察 』
おおさかアートコモンズ(仮称)ギャザリングvol.3 大阪を拠点として活動するアーティストYukawa-NakayasuとQenji Yoshidaが設立したアートハブ“TRA-TRAVEL”。今夏より...